自覚症状がない病「歯周病」
歯周病(歯槽膿漏)とは、歯の歯茎に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる、細菌によって引き起こされる病気です。歯と歯茎の境目についた歯垢から歯の根元にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していきます。そのままにしておくと、歯が抜け落ちてしまいます。歯周病(歯槽膿漏)が進行すると、歯茎が退縮したり、歯がグラグラしたり、痛くて上手く噛めなくなったりします。歯の周りには、歯を支える色々な組織があり、歯周病はこれらの組織が細菌に感染して起こります。
プラークは歯ブラシで落とせますが、 歯石は石のように硬くこびりついている為、特殊な歯科器具や歯科装置で除去する必要があります。経過観察をおこない、炎症が収まらない場合は再度歯石をとる又は外科的処置を検討します。