自覚症状がない病「歯周病」
歯周病(歯槽膿漏)とは、歯の歯茎に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる、細菌によって引き起こされる病気です。歯と歯茎の境目についた歯垢から歯の根元にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していきます。そのままにしておくと、歯が抜け落ちてしまいます。歯周病(歯槽膿漏)が進行すると、歯茎が退縮したり、歯がグラグラしたり、痛くて上手く噛めなくなったりします。歯の周りには、歯を支える色々な組織があり、歯周病はこれらの組織が細菌に感染して起こります。
プラークは歯ブラシで落とせますが、 歯石は石のように硬くこびりついている為、特殊な歯科器具や歯科装置で除去する必要があります。経過観察をおこない、炎症が収まらない場合は再度歯石をとる又は外科的処置を検討します。
当院の歯周病治療の流れ
歯を失わないために大切なこと
こんな症状ありませんか?
お口の中がネバネバする。口臭が気になる。歯茎からの出血がある。歯茎がむず痒い。この様な症状のある方は歯周病の可能性があります。歯が揺れ出して初めて歯周病になっていることに気付く方が多くいらっしゃいますが、揺れている歯の治療は困難で、歯茎をめくる外科処置や抜歯に至るケースが多いのが現実です。早期発見が重要です。
重度歯周病の治療の難しさ
歯周病は歯を支える骨を溶かす病気です。溶けて失った骨を取り戻す事は出来ませんが、歯周病の進行を止める治療は可能です。重度歯周病の場合、歯周外科(歯茎をめくって直接汚れを除去する治療)をした方が予後が良いとされています。歯周外科はそれなりにお痛みを伴う処置になり、その後の丁寧なケアも必要です。不十分なケアにより再発の可能性も高いのが重度歯周病の特徴です。歯周病の早期発見・早期治療が重要と言えるでしょう。
歯周病の原因
歯周病は細菌の感染から起こる感染症です。しかし細菌感染だけが原因で病状が進行する訳ではありません。歯並びや、歯ぎしり、形態不良の修復物(詰め物や被せ物)、全身疾患等、様々な要因が重なり歯周病を進行させます。そのため原因となる他の要因への対応も治療の一部として検討が必要です。
自分に合ったお手入れを習得
歯周病の予防や進行を止めるには、日常のお手入れが不可欠です。歯ブラシにプラスして補助的清掃用具 (デンタルフロスや歯間ブラシ等)を適切に使用し、細菌の増殖を抑える必要があります。同じ時間を使ってお手入れをするのであれば、効率良くお手入れをしていただけるように、ご提案いたします
歯周病は再発リスクが高い
生活習慣やストレス、噛み合わせ等、様々な要因が関係しているため、歯周病は極めて完治が難しい病気とされています。再発してしまうと、再度治療が必要になるため、再発する前に定期検診でのチェックと清掃を受け、必要であればお手入れ方法を改善する等の対策をし、再発のリスクを下げておく必要があります。
全身疾患との繋がり
歯周病はお口の中だけの問題ではありません。心臓病、脳梗塞、糖尿病、低体重児出産、早産、誤嚥性肺炎…あらゆる、器官に悪影響を及ぼすのが歯周病です。「たかが口の中のこと。命には関係ない」と思って軽視されている方がたくさんおられますが、そこに危険があることを理解し、予防に重きをおいていただけると幸いです。
歯周病治療のQ&A
Q.歯周病は治りますか?
- 治るの定義にもよりますが、厳密には完治はしないと考えた方が良いでしょう。歯周病で失った骨は元には戻りません。しかし歯茎をしっかりさせることで、症状を抑えたり、悪化しない様にコントロールすることは可能です。上手にお付き合いすると考えましょう。
Q.歯周病の治療は痛いですか?
- 痛みの感じ方には個人差がありますので、一概には言えませんが、しっかりと炎症を抑えた状態の歯茎は痛みを感じにくいとされています。お痛み具合に合わせて麻酔の使用も可能ですので、ご相談ください。
Q.歯周病かどうかは自分で判断できますか?
- 歯周病は無症状で進行する病気とされています。サインとしてはブラッシング時の歯茎からの出血や歯茎の発赤・腫れがありますが、いずれも判断が難しく、歯が揺れ出して初めて気付く方が大半です。早期発見のため、歯科医院でのチェックをおすすめします。
Q.歯を抜きたくないのですが可能ですか?
- 優先すべきことは「どのようにすればより多くの歯を残すことか」です。1本の歯を残す事にこだわるあまり周囲の歯を犠牲にしてしまっては本末転倒。出来る限り歯を残す治療を行いますが、抜歯をおすすめするケースもございます。
Q.歯周病菌はどこから感染するのですか?
- 歯周病菌の感染は親子や夫婦の様なご家族間での食器の共有や過度なスキンシップによる感染がほとんどです。大切なご家族にうつさない為にも定期検診での歯科衛生士による清掃や、日頃のセルフケアを入念に行いましょう。